よくあるご質問(FAQ)


会員規約はこちらからご参照ください

新規入会


入会する際にはどのような手続きが必要ですか?

個人、法人に関わらず申込みは原則公式サイトからとなります。出資馬が決まりましたら公式サイトにアクセスして、入会申込よりお申込みください。申込内容を愛馬会法人にて確認し、出資申込に必要な書類を郵送いたします。また審査しご入会をお断りする場合がありますのでご留意くださいませ。
出資申込書をクラブが受理した後、初回のお支払金額、振込先、振込期限等を記載した「出資計算書」を郵送にてお届けいたします。届きましたら、クラブ指定口座に初回金をお振込みください。詳しくはご入会の流れをご確認ください。

入会する際の初期費用はどのくらいですか?

入会時に入会金10,000円、出資口数に応じた競走馬出資金、一般会費2,750円(毎月)、出資口数に応じた維持会費1,750円(2歳1月分より抹消月分まで毎月)、さらに保険料出資金(2歳時分は初回お支払い時、以後4歳まで年1回)が発生します。

初期費用の支払いはいつになりますか?また、支払い方法を教えてください。

出資申込書をクラブが受理した後、初回のお支払金額、振込先、振込期限等を記載した「出資計算書」を郵送にてお届けいたします。届きましたら、クラブ指定口座に初回金をお振込みください。

毎月の費用はどのくらいかかりますか?

競走馬出資金を分割購入された方はその出資金残、一般会費2,750円(毎月)、出資口数に応じた維持会費1,750円(2歳1月分より抹消月分まで毎月)がかかります。

出資金を分割で支払うことはできますか?

申込時期によっては翌月申込と同様の割合となる場合がありますが、可能です。詳しくはクラブガイド支払早見表にて確認ください。

募集馬に出資しないで入会だけすることはできますか?

入会のみの受付は行っておらず、必ず1口以上の出資が必要です。

マイナンバーおよび本人確認書類はどのように提出するのですか?

入会申込受付後にクラブよりお送りする「出資申込書」・「預金口座振替依頼書」に同封の簡易書留用の返信用封筒にてお送りください。

マイナンバーを知られたくありません。

「犯罪による収益の移転防止に関する法律」により、愛馬会法人に入会する際は、本人を確認できる公的な証明書が必要となります。
また、「行政における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」の制定に伴う所得税法施行規則等の改正により、「賞金等の分配に関する支払調書作成事務」を遂行するため、 既会員の方および新規でご入会される方すべてを対象にマイナンバーをご提出いただく必要があります。ご理解の上、ご協力くださいますようお願いいたします。
なお、提出いただいたマイナンバー確認書類の取扱いには厳格な保護措置を講じ、法令で定められた利用目的以外には一切利用いたしません。

マイナンバーカードを持っていないのですが代わりになる書類はありますか?

個人番号記載の「住民票の写し」または、記載情報と現況に相違のない場合に限り「通知カード」で代替ができます。

転勤等でマイナンバーおよび本人確認書類に記載の住所と現住所が相違しています。

マイナンバーと本人確認書類の記載住所が一致している必要がありますが、転勤先の住所に使用の本拠があることがわかる資料を補足書類として提出いただくことで、本人確認書類として受理いたします。なお、郵送物の送付先としてご指定いただくことも可能です。
補足書類の例:公共料金の明細、赴任先の住所宛てに届いた消印付き郵便物 ※いずれの書類も、発行日から3か月以内のものを提出ください。

法人名義で入会できますか?

法人名義で入会することは可能です。提出いただく法人確認書類につきましてはクラブガイドをご参照ください。

学生・未成年でも入会できますか?

学生であっても20歳を超えていれば入会は可能ですが、20歳未満の方はご入会いただけません。

クラブ公式サイトのマイページはいつからログインできますか?

クラブにて初回金のご入金が確認できましたら、クラブ公式サイトの会員専用マイページにログインするためのIDおよびパスワードを発行し、郵送(簡易書留)による文書でお知らせいたします。

会員証が手元に届きません。

Web会員証はマイページからすぐにご利用いただけます。カードタイプをご希望の方には、発行手数料2,500円にてご提供しておりますので、お問い合わせよりお知らせください。

以前、会員でしたが退会しました。再入会はできますか?

再入会は可能ですが、入会時にはあらためての審査、入会金をお支払いいただく必要がございます。また、以前の会員資格に伴う権利などは引き継がれません。なお、過去のご利用状況(滞納など)により、再入会をお断りする場合がございます。

海外在住ですが入会できますか?

ご入会にあたっては、郵送による本人確認手続きが必要となります。
入会申込時に海外に居住されている方につきましては、本人確認が円滑に行えないため、ご入会をお断りしております。

外国籍ですが、日本に居住しています。入会は可能でしょうか?

出資にあたって必要となる認知力・判断力・意思疎通に支障がなく、振替口座および賞金の分配先として日本国内の金融機関をご利用いただけること、かつマイナンバーおよび本人確認書類が日本国内の現住所であれば、ご入会が可能です。

募集馬の紙カタログが欲しいのですがもらえますか?

カタログ請求より、募集馬カタログをお申込みいただけます。北海道からの発送になりますため、土日祝日によって前後いたしますがお手元に届くまで1週間ほどお時間をいただいております。

出資申込・出資契約


出資は抽選ですか?キャンセル待ちはできますか?

出資予約はすべて先着順となります。キャンセル待ちの受付は行っておりません。

募集馬の残口はどこで確認できますか?

クラブ公式サイトの募集馬ページにて、最新の募集状況をご覧いただけます。

出資したら支払いはいつになりますか?

出資申込書をクラブにて受理後、初回ご入金額や振込先、振込期限等を記載した「出資計算書」を郵送にてお送りいたします。お手元に届きましたら、記載の振込期限内にクラブ指定口座へ初回金をお振込みください。なお、初回金は振込でのお支払いのみとなります。

出資金支払いの分割回数を教えてください。

お申込み時期に応じて異なりますが、最大7回までの分割払いに対応しています。詳しくはクラブガイド支払早見表にて確認ください。

出資馬の変更やキャンセルはできますか?

出資馬の変更やキャンセルは原則として受け付けておりません。競走用馬ファンドは、金商法第 37条6 (書面による解除)の適用を受 けず、本金融商品取引契約にクーリングオフ制度(契約成立直後の一定期間内における無条件契約解除)はありません。
ただし、契約日から 7日以内 に書面にて愛馬会法人へ通知することで、契約を解除(キャンセル)することが可能です。その際、納入済の出資金等代金は 振込手数料を差し引いて返金されますが、顧客が振込時に負担した手数料は返金対象外となります。なお、契約解除に伴う 損害賠償や違約金は発生しません。
また、出資馬の変更はいかなる理由でも受付できません。

複数の出資馬のうち1頭を権利放棄することはできますか?

可能ですが、当該馬の匿名組合契約は解除により終了となり、今後は一切の権利を放棄いただくことになります。また、お手続きには「出資解除届」の提出が必要となりますので、必ずマイページの会員様向けお問い合わせよりご連絡ください。

出資馬の権利を第三者に譲渡することはできますか?

匿名組合契約上の地位を、 愛馬会法人の書面による同意なしに 譲渡し遣贈し、 または質入れすることはできません。

出資契約書や出資証書は発行されますか?

クラブ公式サイトからのお申込み完了をもって出資契約が成立し、別途出資契約書や出資証書の発行は行われません。

1頭の募集馬に何口まで出資できますか?

総口数の50%未満まで出資可能です。つまり、総口数が400口の場合うち最大199口まで出資が認められています。ただし、申込フォームからは受付できませんので、お問い合わせよりご相談ください。

出資馬が満口にならずに募集終了した場合、当該馬の出資会員の費用負担は増えますか?

募集口数が満口に達しなくても、出資会員の費用負担が増えることはありません。

請求・支払い


請求書(月次報告書)は毎月いつごろに発行されますか?

月次報告書は毎月中旬ごろに郵送にてお送りいたします。
記載のご請求金額をお確かめいただき、振替口座に資金のご準備やクラブ口座にお振込み等のご対応をお願いします。

出資金支払い方法の変更(一括⇔分割)はできますか?

出資申込完了後の申込内容の変更はできません。支払い方法につきましても、変更は承れませんのでご了承ください。

分割払いの途中で残金を一括で支払うことはできますか?

恐れ入りますが、分割払いの残金一括支払いはお受けすることはできません。

募集馬に出資申込をしましたが、維持会費の請求がありません。

維持会費のご請求は出資馬が2歳1月に到達した月より発生いたします。馬齢が1歳の間は維持会費のご請求はありません。
募集開始日が2歳2月以降となる場合は、募集開始日の属する月より発生いたします。

募集馬に出資申込をしましたが、維持会費が月額より高く請求されています。

維持会費のご請求は出資馬が2歳1月に到達した月より発生いたします。
2歳2月以降に出資申込みされた場合は、支払義務が発生している維持会費を遡及し、当該出資馬の初回金としてご請求させていただきます。

競走馬保険料の支払いはいつになりますか?

2歳1月1日より競走馬保険に加入するものとし、保険期間は1年で翌年1月1日より3歳馬保険に加入します。
2歳馬保険料は当該出資馬の初回金お支払い時に、3歳馬保険および4歳馬保険については、当該馬齢に到達する前年11月に支払義務が発生いたします。
なお、保険金額は2歳馬については出資額の100%、3歳馬は出資額の70%、4歳馬は出資額の50%とし、保険料は保険金額に保険料率(3.2%)をかけた金額です。
5歳以降は、競走馬保険に加入いたしません。

請求書(月次報告書)の明細で同一の出資馬が複数行で表示されます。出資口数を合計して1行で表示することはできますか?

月次報告書の請求明細および分配金明細につきましては、出資ごとに分けて記載される仕様になっております。
(例:同一馬に1口、2口と別々の時期に出資し合計3口の場合、3口ではなく1口と2口とそれぞれ記載されます)
合計口数での表示をご要望いただきましてもお応えできませんのでご了承ください。
マイページの愛馬情報につきましては、合計口数で表示しております。

クレジットカードで支払うことはできますか?

出資金や会費等のお支払いは、ご指定金融機関の口座からお引き落としとなります。※新規入会の初回金につきましては振込でのお支払いのみとなります。
クレジットカードでのお支払いはできません。

振込みで支払いたいので振込先口座を教えてください。

下記のクラブ口座にお振込みください。恐れ入りますが、振込手数料は会員様のご負担となります。
————————————
三井住友銀行 浜松町支店
普通 7533444
カ)タイキレーシングクラブ
————————————

会員本人以外の名義で振込支払いしてもいいですか?

会員ご本人様名義でお振込みください。また、可能であればお名前の前に会員番号を入力してください。

振り込みをしたのに請求書(月次報告書)に反映されていません。

月次報告書作成後にお振込みいただいた場合は反映することができません。
口座振替の金額修正が可能な期限内でしたらお振込みいただいた額を差し引いてお引き落としさせていただきます。
口座振替の金額修正が可能な期限を過ぎてのお振込みは、申し訳ありませんが振替金額を変更することができません。その場合は、クラブよりご連絡させていただきます。

会費等の支払いを滞納した場合、ペナルティーはありますか?

延滞利息をご請求させていただく場合がございます。
また、2か月以上納入義務履行しない場合は、会員資格喪失の手続きを執ることがありますのでご注意ください。
会費等を滞納している場合、口取り参加等のクラブサービスがご利用いただけないことがございます。

愛馬が引退して出資馬がいなくなったのに会費が請求されています。

出資馬がいなくなった場合も、自動退会とはならず毎月の一般会費のご請求が発生いたします。
退会を希望される方は、マイページの会員様向けお問い合わせよりお申し出ください。
お申し出がない限り、会員資格は継続されます。

口座振替・賞金分配


取引口座名義が会員本人以外でもいいですか?

会員ご本人様名義の口座に限ります。

会費等の引き落としは毎月何日ですか?

毎月23日(金融機関休業日の場合は翌営業日)が口座振替日ですので、金融機関前々営業日までに振替口座に資金の準備をお願いします。
※既会員の方で、ファイナンス会社がアプラスの場合は27日(金融機関休業日の場合は翌営業日)です。
※新規入会の方、振替口座を変更される方は、原則23日となります。

残高不足等で口座振替ができなかった場合はどうしたらいいですか?

当該月の末日までに下記のクラブ口座にお振込みください。恐れ入りますが、振込手数料は会員様のご負担となります。
————————————
三井住友銀行 浜松町支店
普通 7533444
カ)タイキレーシングクラブ
————————————
末日までにクラブ口座へのご入金が確認できなかった場合は、翌月に2か月分まとめてお引き落としさせていただきます。
なお、翌月の末日に分配の賞金につきましては会員規約のとおり配当保留となりますのでご了承ください。
また、会費等に未納がある場合は、口取り参加等のクラブサービスがご利用いただけないことがございますのでご注意ください。

振替口座に残高があったのに引き落としがされませんでした。

ご提出いただいた預金口座振替依頼書に不備(印鑑相違、印鑑不鮮明、記入内容の相違、記入漏れ等)があり口座振替手続きが完了していないことが考えられます。
この場合は、クラブより預金口座振替依頼書の再提出等のご案内を郵送にてお送りいたしますので、届きましたらご対応くださいますようお願いします。
なお、インターネットバンキング等で期限内に会員様ご自身で行っていただく承認処理がなされてない場合も口座振替手続きが未完了となります。
また、ほかの振替があり残高不足となった、振替当日のご入金が金融機関の振替時間を過ぎていた等の可能性がございます。
会員様の振替口座の振替内容や振替時間につきましてはクラブではご案内いたしかねますので、ご指定金融機関に直接お問い合わせください。

毎月の会費等の支払いを口座振替から振込に変更できますか?

マイページの「お問い合わせ(会員様向けお問い合わせ)」よりご連絡ください。
ご連絡いただいた日の翌月分のご請求からお振込みによるお支払いが可能です。
お振込みの場合は、毎月23日(金融機関休業日の場合は翌営業日)までにクラブ口座にお振込みください。
振込手数料は会員様のご負担となります。

ネット銀行等で取引口座の届出印がないのですが口座振替依頼書の押印は必要ですか?

金融機関によって任意のご印鑑の捺印やサインが必要なことがございます。
クラブではご案内いたしかねますので、不明な場合はご指定金融機関に直接お問い合わせいただきご対応ください。

賞金等の分配は毎月何日ですか?

毎月末日です。出走した日の属する月の翌月末日にご指定口座へお振込みいたします(金融機関休業日の場合は翌営業日)。
ただし、納入期限の到来した会費等が未納になっている場合は、賞金分配は保留といたします。

賞金分配日にクラブからの振込がありません。

納入期限の到来した会費等が未納になっている場合は、会員規約のとおり賞金分配は保留とさせていただきます。

先月未納分と合わせて当月の引き落としがされたのに当月末予定の賞金分配がクラブから振り込まれません。

口座振替の結果がファイナンス会社からクラブに通知されるのに日数を要し、当月末の賞金分配の振込手続き時点では当月の振替結果はわかりかねるため、先月に未納があった場合は配当保留となります。
未納が解消した月の翌月末の分配とさせていただきます。

取引口座を変更したいので手続き方法を教えてください。

マイページの「登録住所/口座変更」よりご連絡ください。
別途、預金口座振替依頼書(振替口座変更の場合のみ)および変更届を郵送にてお送りいたします。
返信用封筒にてご返送をお願いします。

取引口座の変更手続きをしました。いつから変更後口座に変わりますか?

振替口座の変更は、預金口座振替依頼書がクラブに到着後2か月ほどかかります。新口座からの振替が開始されるまでの間は従来の口座からお引き落としさせていただきます。
賞金分配口座は、変更届がクラブに到着しましたら新口座に切り替わりますが、賞金分配の振込手続き上、次回の配当から変更になることもございます。
取引口座の変更時期につきましては、クラブよりご案内を郵送にてお送りいたします。

未納金と分配金の相殺はできますか?

いかなる場合においても未納金と分配金との相殺は行いません。

振替口座と賞金分配口座のどちらかだけを変更することはできますか?

マイページの登録住所/口座変更より変更を希望する口座についてご連絡ください。
振替口座と賞金分配口座のどちらかだけの変更も可能です。

会員登録情報


住所変更の手続きはどうしたらいいですか?

マイページの登録住所/口座変更よりお手続きをお願いいたします。

結婚等で姓が変わった場合の名義変更の方法を教えてください。

マイページの会員様向けお問い合わせよりお申し出ください。
別途、変更届を郵送にてお送りいたします。名義変更後のマイナンバーおよび本人確認書類等の提出が必要です。

個人⇔法人の名義変更はできますか?

当該個人が代表者様の法人名義への変更、または当該法人の代表者様の個人名義への変更に限り承ります。
マイページの会員様向けお問い合わせよりお申し出ください。
別途、変更届を郵送にてお送りいたします。法人の代表者であることが確認できる書類等の提出が必要です。
個人名義への変更の場合は、マイナンバーおよび本人確認書類等の提出もお願いいたします。

海外に転居することになりましたが、会員の継続はできますか?

日本国内の金融機関を継続して取引口座にしていただくこと、ならびに郵送物の送付先として国内住所をご指定いただけることで、可能な場合がございますので、マイページの会員様向けお問い合わせよりご連絡ください。

家族の名義に変更することはできますか?

匿名組合契約上の地位を第三者に譲渡することはできません。相続等の場合を除き名義変更はできません。

メールアドレスの変更方法を教えてください。

マイページのアドレス/パスワード変更より変更できます。
変更後にクラブから変更完了メール(自動送信)が届くことをお確かめください。
届かない場合は、お手数ですが迷惑メールフォルダ内をご確認いただき、ドメイン「@taiki-rc.com」、「@taiki-rc.net」のメール受信設定をお願いします。

愛馬が引退して出資馬が0になりましたが、自動退会になりますか?

引退等で出資馬がいなくなった場合も自動退会とはなりません。
退会を希望される方は、マイページの会員様向けお問い合わせよりお申し出ください。
お申し出がない限り、会員資格は継続となり毎月の一般会費のご請求が発生いたします。

退会する際の手続きについて教えてください。

マイページの会員様向けお問い合わせよりお申し出ください。
別途、退会届を郵送にてお送りいたしますので、ご記入・ご捺印の上、返信用封筒でクラブまでご返送ください。
カードタイプの会員証が発行されている会員様は、退会届とあわせてご返送をお願いします。
紛失された場合は、退会届の余白に会員証紛失の旨をご記入くだされば結構です。
お申し出があった日の属する月の末日が退会日となり、会費等は退会月分までご負担いただきます。
現役の出資馬につきましては、退会とともに権利放棄となり退会月の翌月以降の一切の権利は消滅しますのでご注意ください。
納付のあった入会金、出資金、一般会費、維持会費、競走馬保険料および当該出資馬の未精算の精算金等についても返金されません。

会員本人が亡くなりましたがどうしたらいいですか?

代理の方からお問い合わせよりご連絡ください。
その際は、下記をご入力くださいますようお願いします。
・亡くなられた会員様の氏名
・分かれば会員番号(クラブからの郵便物の宛名右下の11桁の数字が会員番号です)
・相続か退会のどちらを希望されるか
・書類の送付先ご住所

クラブサイト・マイページ


マイページにログインする方法を教えてください。

クラブ公式サイト内のマイページよりログイン画面にお進みください。
ログインIDおよびパスワードをご入力いただき「ログインする」ボタンをクリックするとマイページにログインできます。

ログインID・パスワードを失念してしまいました。

ログインIDは11桁の会員番号の下9桁となっております。
例:会員番号 01234567890 の場合、ログインIDは頭の01を除いた234567890 です。
パスワードをお忘れの方は、マイページログイン画面のパスワードを忘れた方はこちらよりパスワードの再発行をお願いいたします。
再設定用URLはご登録のメールアドレスに送信されます。
メールアドレスをご登録いただいていない方はお問い合わせより会員番号をご入力いただきご連絡ください。

マイページにログインできません。

ログインIDまたはパスワードの入力に誤りがないかお確かめください。
クラブでは、会員様のパスワードを管理していないためパスワードの正誤につきましてお問い合わせいただきましてもお答えできません。
パスワードを再発行してログインをお試しください。
ブラウザの機能等により自動ログインでお使いいただいてる方もタイムアウトなどで自動ログインできなくなることがございます。
その場合は、お手数ですが一度サイトを閉じていただき、あらためてログインID・パスワードをご入力してログインしてください。
個々の環境に起因する場合は、恐れ入りますがクラブでは原因が特定できないためご対応いたしかねます。
会費等を滞納されている場合は、解消するまで閲覧制限させていただくことがあります。

マイページから出資等の申込みをしましたが、クラブから完了通知メールが届きません。

ドメイン「@taiki-rc.com」、「@taiki-rc.net」のメール受信設定をお願いします。
迷惑メールフォルダ内のご確認をお願いします。
有効な別のアドレスに変更してお申込みください。
完了通知が届かないことで出資申込が重複している可能性がある場合は、備考欄にその旨を入力してください。
3営業日が経過しても自動返信メールが届かない場合は、お手数ですがお問い合わせまたはクラブ営業時間内にお電話にてご連絡ください。

パスワードの変更方法を教えてください。

マイページにログインしていただき、マイページアドレス/パスワード変更よりご変更ください。
パスワードを失念された場合は、パスワード再発行をお願いします。

愛馬が引退したのにマイページの愛馬一覧にまだ表示されています。

引退することとなった月(引退月)の翌々月(引退精算月)の末日に引退精算金の分配があり、
マイページの愛馬一覧には引退精算月の中旬頃まで愛馬として表示されます。

応募フォームに希望する受付フォームが表示されません。

口取り参加や馬名応募などは受付期間のみ申込フォームを開放しています。
お手数ですが、受付期間内にお申込みください。

クラブサイトに掲載されている写真やテキストデータをブログ等に転載していいですか?

クラブ公式サイトの情報や画像は私的利用の範囲内に限りご利用可能ですが、事前に下記を入力の上、お問い合わせよりご一報ください。なお、会員限定コンテンツの転載はご遠慮ください。
・使用者の情報
・使用目的
・転載先のURL
・転載内容
写真については、圧縮やリサイズを除く加工をお控えいただき、転載先にはクラブの許可を得た掲載である旨を明記ください。
許可が下りたとしても、実際に掲載された内容が事前申告と異なったり、クラブが不適切と判断した際には、削除のご依頼を差し上げる場合があります。その際は速やかにご対応をお願いします。

所属馬・募集馬の近況はいつ更新されますか?

【所属馬】
・中央所属の休養馬・・・毎週月曜日
・中央所属の在厩馬・・・毎週木曜日
・地方所属の在厩馬と休養馬・・・毎週月曜日(当週に出走する場合はレース前日)
 
【募集馬】
・募集開始翌月から2歳3月まで・・・月1回(10日ごろ)
・2歳4月から所属(初入厩)するまで・・・毎週火曜日
 所属後は、所属馬の更新スケジュールとなります。

※転籍や引退または重大な事象が発生した場合は、随時情報を更新いたします。

クラブサービス


どのようなクラブサービスがありますか?

勝馬写真撮影(口取り)へのご参加、愛馬へのネーミング、ゼッケンプレゼント、馬主席招待イベントなどがあります。
はじめての方へをご覧ください。

愛馬が出走するので勝馬写真撮影(口取り)に参加したいです。応募方法を教えてください。

当週の出走が確定する木曜日の17時よりマイページの口取参加よりお申込みいただけます。お電話での受付はいたしません。
必ず有効なメールアドレスをご使用いただき、注意事項をご確認の上、木曜日の23時59分までにお申込みください。
万が一、問い合わせフォームよりお申込みの場合も木曜17時~23時59分にクラブがメールを受信していることが受付の条件となりますのでご注意ください。
参加人数は1頭につき10名まで、重賞競走の場合は20名までとなります。
定員を超えた場合は抽選とさせていただき、金曜日の13時までに当選者に当選メールをお送りいたします。
クラブ公式サイト上での当選発表はいたしません。当選メールをもって当落の発表と代えさせていただきます。

勝馬写真撮影(口取り)はだれでも参加できますか?

出資会員ご本人様のみご参加いただけます。ご家族であってもご本人以外は参加することができませんのでご了承ください。

愛馬が優勝したので記念の写真・DVDが欲しいのですが購入できますか?

優勝した愛馬の記念写真および優勝記念DVDの制作業者への発注代行をいたします。
ご希望の会員様は優勝記念品申込みよりお申込みください。
ただし、中央競馬のレースに限ります。

会報誌は発行していますか?

会報誌は発行しておりません。
会員様にいち早くお届けするため馬情報やイベント等はクラブ公式サイトにてお知らせいたします。

クラブのオリジナルグッズは販売していますか?

TAIKI RACING CLUB SHOPにて販売しております。
会員様でなくてもどなたでもご購入いただけます。

牧場見学したいのですがいつでも可能ですか?申込方法を教えてください。

募集馬や出資馬の見学をご希望の会員様はマイページの牧場見学申込みより、見学予定日の1週間前までにお申込みください。
ビクトリーホースランチ浦河本場にて火曜・水曜・金曜・土曜の14:30~16:30の時間帯で受付を承っています。
ただし、6月~9月は募集準備や馴致、牧草づくりなどの牧場作業で繁忙期となりますのでご見学いただけません。
また、2月~5月は繁殖馬の出産や種付けなどの牧場作業で繁忙期となりますので、日時のご希望に添えないことがございます。
会員ではなくご入会を検討中の方は、募集中の馬に限りご見学いただけます。
お問い合わせより下記をご入力いただきクラブまでご連絡ください。
・お名前
・メールアドレス
・電話番号
・見学希望日
・見学希望時間
・見学希望馬
・来場される人数

募集馬見学ツアーは開催していますか?

年1回、ビクトリーホースランチ浦河本場にて募集馬の展示会を行っています。
会員でない方もご参加いただけます。開催時期が近くなりましたら、詳細をクラブ公式サイトにてお知らせいたします。
募集馬全頭を解説つきでご覧いただきながら、牧場スタッフの生の声も聞くことができる機会ですので、ぜひご参加ください。

会員同士の交流・騎手や調教師との懇親会等はありますか?

騎手や調教師と会話や食事を楽しむパーティーは開催しておりません。
また、募集馬展示会にて会員同士の交流をお楽しみいただけますが、ほかにはクラブ主催の交流会はございません。

競馬場の馬主席や馬主限定エリアに入ることはできますか?

入ることはできません。会員規約により会員の馬主行為は一切禁止されています。
ただし、東京馬主協会様のご厚意により東京競馬場・中山競馬場(G1開催日を除く)の馬主席に会員様をご招待するイベントがあります。
開催の際は、クラブ公式サイトにてお知らせいたします。

愛馬の名付け親になることはできますか?

募集馬に出資いただいた会員様から競走馬名を募り、クラブにて慎重に選考し、申請させていただきます。
競走馬名の募集を開始しましたらクラブ公式サイトにてご案内いたしますので、マイページの馬名応募よりご応募ください。応募は出資いただいた募集馬に限ります。

会員証を紛失してしまいました。再発行できますか?

カードタイプの会員証は、再発行代2,500円をご負担いただき、再発行することができます。
ご希望の方は、会員様向けお問い合わせよりご連絡ください。
なお、WEB会員証を発行しておりマイページよりご確認いただけます。
WEB会員証を口取り参加時などにご提示いただくことで会員様の確認が可能です。
ご提示いただくのは、カードタイプかWEB会員証のどちらかひとつで構いません。

公式アプリはありますか?

クラブの公式アプリはございません。クラブ公式サイト(当サイト)をご活用ください。

レース・愛馬


出資してからどれくらいでデビューしますか?

デビューするためにトレセンに入厩し、ゲート試験や追い切りを行います。
入厩してからおよそ1~2か月でデビュー戦を迎えますが、ゲート試験後に一旦、放牧に出て調整するケースもあり各馬により異なります。
馬の仕上がり具合や厩舎事情により入厩時期も様々ですので、クラブ公式サイトの募集馬のそれぞれの近況ページにて随時ご案内いたします。

募集馬の競走馬名はいつ決まりますか?

例年、2歳の2月頃に競走馬名が決定いたします。
決まりましたらクラブ公式サイトにて発表いたします。
月次報告書等の帳票やサイト上の各馬の馬名は競走馬登録が完了するまで募集馬名となります。

出走レースの選択や騎手起用等の意思決定に会員の声は反映されますか?

レース選択、騎手起用、調整方法、引退時期などの意思決定はクラブと調教師とで行います。
意思決定に会員様のお声を反映することはできません。

愛馬の出走はいつ決まりますか?

中央競馬の場合は原則、木曜日の16時ごろに当週の出走馬が確定します。
地方競馬の場合はおおよそレースの2日前に出走馬が確定します。
確定次第、クラブ公式サイトにてお知らせいたします。
月曜日に更新の「今週の出走予定」、水曜日に更新の「想定速報」は正式な決定ではありません。

愛馬が出走して獲得した賞金はいつ分配されますか?

出走した日の属する月の翌月末日にご指定口座へお振込みいたします(金融機関休業日の場合は翌営業日)。
ただし、納入期限の到来した会費等が未納になっている場合は、賞金分配は保留といたします。

トレセンに在厩してるのに調教時計が出てません。

トレセンに在厩していても、馬の体調などにより追い切りを行わないことや、軽めの運動で調整して時計を出さないこともあります。

トレセン在厩時や放牧中の愛馬に会いに行くことはできますか?

トレセンに在厩している馬はご見学いただけません。
ビクトリーホースランチ浦河本場にいる場合に限り、事前予約の上、ご見学いただけます。
マイページの牧場見学申込みよりお申込みください。
そのほかの牧場(ビクトリーホースランチ名張分場を含む)につきましては、見学を承っておりません。

未勝利戦で勝ち上がれなかったら引退ですか?

中央競馬で勝ち上がれなかった馬は、地方競馬へ転籍することがあります。
その後、中央競馬へ再登録する条件を満たして再び中央競馬へ転籍することもありますが、地方競馬にて運用中に引退することもあります。
地方競馬へ転籍、中央競馬へ再登録は、競走成績や馬体状況を鑑みてクラブ法人が判断いたしますので必ずしも行われるものではありません。

愛馬が故障で引退しました。保険金は支給されますか?

加入する競走馬保険は死亡保険ですので、愛馬が不幸にも亡くなった場合のみ保険金が支給されます。
骨折や屈腱炎等に起因する能力喪失による引退の場合には支給されません。

愛馬が引退しましたが、精算金はいつ分配されますか?

引退精算金は愛馬が引退することとなった日の属する月(引退月)の翌々月末日にご指定口座へお振込みいたします(金融機関休業日の場合は翌営業日)。
ただし、納入期限の到来した会費等が未納になっている場合は、引退精算金の分配は保留といたします。
引退精算書は引退月の翌々月の中旬頃に郵送にお送りいたします。

引退後の愛馬の行き先を教えてください。

引退と同時に所有権が第三者へ移ることもあり、引退後の行き先についてはご案内しておりません。
ビクトリーホースランチ浦河本場にて繁殖馬となった場合も見学を承っておりません。

確定申告


確定申告に関する書類はいつ発行されますか?

「確定申告資料 兼 匿名組合契約等の利益の分配の支払調書」は、2月上旬頃に書面で送付します。
期間内に退会された方にもお送りします。

確定申告を行う必要がありますか?

所得金額(給与所得および退職所得以外の所得金額)の合計が20万円を超える方は確定申告を行う必要がございます。
申告内容につきましては、クラブではお答えいたしかねます。
恐れ入りますが、管轄の税務署や税理士にご相談ください。

確定申告に関する書類が届きません。

期間中に出資馬がいない方、維持会費の支払い義務が発生していない募集馬のみに出資の方につきましては送付はありません。
入会金、一般会費を経費として申告される方は、毎月中旬頃にお送りしております「月次報告書」をご利用ください。

出資馬が書類に記載されていません。

2歳以上の現役馬および期間中に引退精算金の分配があった(もしくは損失額が確定した)引退馬のみ記載しております。

退会したら確定申告に関する書類はもらえないのでしょうか?

「確定申告資料 兼 匿名組合契約等の利益の分配の支払調書」発行の対象で期間中に退会された方には書面で送付します。
登録住所に変更がある場合は、お問い合わせより新住所をお知らせください。

上記にないご質問については、お問い合わせフォームよりご連絡ください。